この記事の目次
婚活で需要があるのは何歳くらいまで?
出産を考えると33歳までと考えている人が多い
ふつう、婚活で男性側の求める女性の年齢の上限は33歳。
これは結婚して子供を安全にもうける最低のラインとなっている事として常識だ。
現在は医療の進歩もあって、40代で妊娠・出産する人も増えてきました。しかし、こうして医療が進歩した今でも、産婦人科の中では「35歳以上の初産=高齢妊娠・高齢出産」として扱われています。つまりどれだけ体が健康であっても、35歳を超えるだけでその分“リスクが高まる”と考えられているということです。
男性であれ女性であれ、自分の子どもには「健康でいてもらいたい」と当然のように願っています。そんな子どもへのリスクを少しでも下げるために、結婚し子作りをして出産するのが34歳までに収まるギリギリのラインが33歳なのです。
アラサー女性の婚活が結婚に結びつかない理由とは?
理想が高く求める条件が多すぎることが原因であることも
条件をクリアした男性、ふつうはアラサー、というよりは30代女性に見向きもしない。
みんな20代の女性を求めるし、また成婚率もそこそこある。
つまり希望にかなう年収をもち、年齢も希望通り、しかも私たちの年齢の女性と結婚を望んでいる男性は存在しないに等しいこととなるのだ。
アラサー女性は、社会である程度経験を積み、それなりに男性とのお付き合いもしてきた人がほとんどではないでしょうか。しかしそうした人生経験が、男性とのお付き合いや結婚生活への理想を高く求めすぎるきっかけになっているのかもしれません。
婚活をする男性の多くは「できるだけ若い女性と結婚したい」と思っています。つまりアラサー女性を求めているのは、女性の希望する条件を満たすアラサー男性ではなく、40代・50代の男性ということになるのです。
婚活をする男性の多くは「できるだけ若い女性と結婚したい」と思っています。つまりアラサー女性を求めているのは、女性の希望する条件を満たすアラサー男性ではなく、40代・50代の男性ということになるのです。
アラサー女性が婚活を成功させるには?
結婚相手として求めている条件を下げる
「婚活をはじめてしばらく経つけど一向にいいご縁がない」などという場合には、一度自分が求めている条件を見直してみるといいかもしれません。年齢が離れていたって共通の趣味を見つけることは可能ですし、年収が低くても共働きすることで世帯収入を賄うことはできます。また、学歴関係なく実力重視で評価する会社も少なくありませんし、今や有名企業に勤めているから安心とは言い切れない部分もあります。
婚活は年齢が上がるほど不利になっていくのは間違いありません。「もう少し待てばいいご縁があるかも…」と期待したくなる気持ちはわかりますが、ある程度のところで見切りをつけられるよう、準備しておくことも大切です。「どの条件だけは譲れないか」「この条件はどこまでなら下げられるか」など、日頃からよく考えておくと安心ですね。
結婚だけにこだわりすぎず付き合いを広げる
また婚活というとすべての出会いを結婚に結びつくように…と考える人も多いかと思いますが「急がば回れ」という言葉があるように、あえて結婚だけにこだわりすぎず、さまざまな方面から付き合いを広げておくのも一つの方法です。
婚活サイトへの登録だけでなく、地域の行事に参加してみたり、あまり連絡を取っていなかった学生時代の友人とも再度交流をしたりするのもいいでしょう。一見結婚とは何の関係もないように見える付き合いでも、知り合いが知り合いを呼んで出会いの場が広がるきっかけになるかもしれません。
アラサー女性は20代の女性と比べて需要がないのは確かですが、努力次第で婚活を成功させることは十分可能です。ぜひできることから取り組んでみてくださいね。