既婚者と未婚者の必要だと思う世帯年収の差
あなたは結婚生活において、世帯年収はいくら必要ですか?
結婚生活において必要だと思う世帯年収について、既婚者と未婚者では差があるようです。
結婚生活において必要だと思う世帯年収について、既婚者と未婚者では差があるようです。
via www.photo-ac.com
「結婚生活を送るために最低必要だと思う世帯年収」を既婚者と未婚者で比較してみると、400 万円以上との回答が、既婚者は 59.1%であるのに対し、未婚者は 72.3%と 13.2 ポイント上回っています。
未婚者は、結婚生活の経験がないため、安全を見込む人も多いでしょうし、ある程度ゆとりを持った生活をしたい期待感もあるものと思われます。一方、既婚者の実感としては、未婚者が思っているほど世帯年収が必要とは考えていない実態であることが分かります。
もちろん結婚相手の希望年収が高いことに越したことはありませんが、果たして本当に必要なのはいくらなのでしょうか?
アラフォー女性の平均年収は約400万
via stocksnap.io
女性の平均年収を年齢別に見ると、20代は322万円、30代は385万円、40代は438万円、50代は489万円と、年代が上がるにつれて年収も高くなっています。年功序列をやめ、年齢に関係なく能力や成果を評価する給与制度へシフトする企業が増えているとも言われていますが、現時点ではビジネスパーソンの年収は、年齢や経験に比例して増加していることが分かります。
上記は正規雇用社員でフルタイムで就業している女性の平均年収となります。総務省『就業構造基本調査』によると、既婚者でパートやアルバイトになると女性の9割は年収が200万円を切ると発表されています。このようにアラフォー女性の年収がいかに高収入かがわかります。
夫が年収400万円で妻がパート勤めの場合、世帯年収は約600万弱ということになります。ではあなたが年収400万の場合、相手に求める年収はいくらが適正ですか?
夫が年収400万円で妻がパート勤めの場合、世帯年収は約600万弱ということになります。ではあなたが年収400万の場合、相手に求める年収はいくらが適正ですか?
男性が独身でいる理由
via pixabay.com
男性が独身でいる理由して「収入が少ない」ことがトップに挙げられます。これはアラフォー女性からすればチャンスなのです。もちろん若い男性の方が年収は低くなるので、収入が少ないと悩んでいる男性は若い男性の方が多いのです。
また、高所得者でも独身でいる理由として「経済的に自由がきく」というのが上位に上がります。このように高所得者にとっても経済面を気にする男性は多いのです。彼らにとって収入が安定したアラフォー女性は非常に市場価値が高いことになるのです。
また、高所得者でも独身でいる理由として「経済的に自由がきく」というのが上位に上がります。このように高所得者にとっても経済面を気にする男性は多いのです。彼らにとって収入が安定したアラフォー女性は非常に市場価値が高いことになるのです。
女性が独身でいる理由
via stocksnap.io
一方、女性が独身でいる理由のトップが「結婚したい相手がいない」になります。もちろん、独身でいることの自由さから結婚しない女性も多くいます。しかし、あなたの「結婚したいと思える相手」は年収いくらですか?年収のハードルを下げるだけで出会える幅はぐっと広がります。
夫婦円満と年収は比例する?
しかし、一方でこのような結果も出ています。
明治安田生活福祉研究所 「恋愛と結婚」をテーマとする調査によると、年収が高い世帯ほどまた同じ人と結婚したいと思う人が多いようです。また、できるだけパートナーと一緒にいる時間が欲しいと思う人も世帯年収が低い人と比べると多くなるようです。一方で世帯年収が低い人ほど、離婚を考えることがあると回答する人が多いようです。
明治安田生活福祉研究所 「恋愛と結婚」をテーマとする調査によると、年収が高い世帯ほどまた同じ人と結婚したいと思う人が多いようです。また、できるだけパートナーと一緒にいる時間が欲しいと思う人も世帯年収が低い人と比べると多くなるようです。一方で世帯年収が低い人ほど、離婚を考えることがあると回答する人が多いようです。
via stocksnap.io
お金のトラブルは夫婦の仲を左右する重要なことです。あまり条件を下げすぎて離婚を考えてしまうようなことになるのでは意味がありません。
あなたが幸せに暮らせる世帯年収が一体いくらなのか、その上で相手に求める年収がいくらなのかもう一度考えてみましょう。
あなたが幸せに暮らせる世帯年収が一体いくらなのか、その上で相手に求める年収がいくらなのかもう一度考えてみましょう。