この記事の目次
婚活と一口にいっても、こんなに種類がある
via www.pexels.com
良縁探しの行動は全部婚活に入りますが、ここでは活動にお金がかかるものだけを見てみましょう。
・仲介型の結婚相談所
・マッチング型の結婚相談所
この2つは入会金や登録料、月会費が必要になるタイプのサービスで、登録してある会員の中からアドバイザーが条件の合う人を選び、紹介してくれます。費用相場は20万~60万と幅があります。
・婚活サイト
ネットを介して会員の中から条件に合う人を検索し、婚活サイト内のメッセージを使って交流するのが基本のスタイル。入会金、月会費も手軽で、時間に縛られることもなく活動できるため、忙しい人に向いている婚活です。イベントがあったり、アドバイザーがいるサービスもあります。相場費用は検索のみなら月額2,000円程度から。
・婚活パーティー
・合コン、街コン
参加するたびに参加費を支払う婚活です。女性に比べ男性の方が少し高く、お酒の出る夜のほうが高くなる傾向がありますが、男性はだいたい3,000円~7,000円あたりが相場です。
これ以外にも異業種交流会、社会人サークル、習い事、バスツアーや脱出ゲームツアー、友人の紹介などの方法もあります。
・仲介型の結婚相談所
・マッチング型の結婚相談所
この2つは入会金や登録料、月会費が必要になるタイプのサービスで、登録してある会員の中からアドバイザーが条件の合う人を選び、紹介してくれます。費用相場は20万~60万と幅があります。
・婚活サイト
ネットを介して会員の中から条件に合う人を検索し、婚活サイト内のメッセージを使って交流するのが基本のスタイル。入会金、月会費も手軽で、時間に縛られることもなく活動できるため、忙しい人に向いている婚活です。イベントがあったり、アドバイザーがいるサービスもあります。相場費用は検索のみなら月額2,000円程度から。
・婚活パーティー
・合コン、街コン
参加するたびに参加費を支払う婚活です。女性に比べ男性の方が少し高く、お酒の出る夜のほうが高くなる傾向がありますが、男性はだいたい3,000円~7,000円あたりが相場です。
これ以外にも異業種交流会、社会人サークル、習い事、バスツアーや脱出ゲームツアー、友人の紹介などの方法もあります。
結婚相談所で婚活する場合の費用は「初回入会金、月会費、成婚料」の合計になります。初回入会金に7万~22万円、月会費は1万~3万円、成婚料は0~21万円が相場であり、各社で差があります。
結婚相談所の費用=初回入会金+月会費+成婚料
本気の婚活を1年間行った場合の総額は?
via www.pexels.com
30代後半ともなると、婚活市場での人気が下降してくる年齢。悠長な活動をしていると不利になる一方です。そこで、30代後半なら短期集中型で活動を行いましょう。
本気で婚活するなら、結婚への本気度が高い人が多く登録している結婚相談所を使うのが一番です。そこで、業界最大級の会員数を誇る楽天オーネットを使った場合の費用を、具体的に計算してみましょう。
入会金30,000円、活動初期費用76,000円、月会費13,900円×12ヵ月、合計272,800円(税別/プレミアムプランの場合)。
オーネットは成婚料がかからないので、成婚料がかかる結婚相談所に比べれば安めになっていますが、パーティーの参加費用、デート費用などは別途かかります。
たとえば1回ずつ10,000円の活動を、月に2回入れていたとすると、20,000円×12か月=240,000円。
オーネットに必要な費用と合わせると512,800円となりますが、実際は40万円以内に収まる人が多いようです。
ここではオーネットを例に出しましたが、費用だけで結婚相談所を決めるのではなく、自分に合った結婚相談所を選ぶことが大切です。
本気で婚活するなら、結婚への本気度が高い人が多く登録している結婚相談所を使うのが一番です。そこで、業界最大級の会員数を誇る楽天オーネットを使った場合の費用を、具体的に計算してみましょう。
入会金30,000円、活動初期費用76,000円、月会費13,900円×12ヵ月、合計272,800円(税別/プレミアムプランの場合)。
オーネットは成婚料がかからないので、成婚料がかかる結婚相談所に比べれば安めになっていますが、パーティーの参加費用、デート費用などは別途かかります。
たとえば1回ずつ10,000円の活動を、月に2回入れていたとすると、20,000円×12か月=240,000円。
オーネットに必要な費用と合わせると512,800円となりますが、実際は40万円以内に収まる人が多いようです。
ここではオーネットを例に出しましたが、費用だけで結婚相談所を決めるのではなく、自分に合った結婚相談所を選ぶことが大切です。
楽天オーネットでは、1年間活動した場合272,800円(税抜)の費用がかかります。これ以外に、オプションサービスのご利用やパーティーなどへ参加された場合には別途費用がかかります。
30代後半男性のデート代って、いくらが相場?
via www.pexels.com
素敵な女性との出会いがありデートをすることに。30代後半男性のデート代の相場は、いくらくらいなのでしょうか?
もちろん個人差はありますが、2人合わせて1回9,000円ほど、月に3~4回ほどがデートの相場。30代後半なら「デート代は男性持ち」という意識があるかもしれませんが、年齢が若くなるほど「デートは割り勘」という意識が強くなりますので、女性が払いたい場合は割り勘にしましょう。
とはいえ、女性の負担は少な目にしておくのが男性の振る舞いとしてはスマートです。割り勘でもおごっても、お互いの財布に負担になるような金額にすると、関係が長続きしなくなるので、高ければいいというものでもありません。
今回は男性側のデート代を5,000円、デートの頻度を月3回、結婚相談所の想定する「6か月で相手探し、残りの6か月が交際期間」サイクルに当てはめ、女性との交際期間を6か月として計算してみます。1ヶ月15,000円×6か月なので、半年間の交際費は90,000円となりました。
もちろん個人差はありますが、2人合わせて1回9,000円ほど、月に3~4回ほどがデートの相場。30代後半なら「デート代は男性持ち」という意識があるかもしれませんが、年齢が若くなるほど「デートは割り勘」という意識が強くなりますので、女性が払いたい場合は割り勘にしましょう。
とはいえ、女性の負担は少な目にしておくのが男性の振る舞いとしてはスマートです。割り勘でもおごっても、お互いの財布に負担になるような金額にすると、関係が長続きしなくなるので、高ければいいというものでもありません。
今回は男性側のデート代を5,000円、デートの頻度を月3回、結婚相談所の想定する「6か月で相手探し、残りの6か月が交際期間」サイクルに当てはめ、女性との交際期間を6か月として計算してみます。1ヶ月15,000円×6か月なので、半年間の交際費は90,000円となりました。
30代後半の社会人(35歳から39歳)のデート代の平均相場「1回9,156円、月平均3万3,806円」
めでたくゴールインへ♡結婚費用って、どれくらい?
via www.pexels.com
出会った女性と順調に交際し、婚活を始めて1年後にめでたくゴールインへ。次に必要になるのは結納から挙式、ハネムーンまですべてひっくるめた結婚費用です。
地域差もありますが、全国平均は469.7万円(ゼクシィ結婚トレンド調査2016より)。男女で折半するとしても、少し多めに見積もって250万円ほどが必要になります。
新生活の費用まで入れると合計で約600万が必要になる計算ですから、折半するとしても新居まで込みの結婚費用としては300万円はかかります。
地域差もありますが、全国平均は469.7万円(ゼクシィ結婚トレンド調査2016より)。男女で折半するとしても、少し多めに見積もって250万円ほどが必要になります。
新生活の費用まで入れると合計で約600万が必要になる計算ですから、折半するとしても新居まで込みの結婚費用としては300万円はかかります。
まとめ
結婚相談所の1年の総額にデート費用、これに結婚費用300万円をプラスした金額が婚活すべてにかかるお金と言えます。オーネットを利用すれば、360万円ほどに。
結婚相談所はコースにもよりますが、だいたい1年間に30~60万ほどが必要になりますので、本気で婚活するなら希望する結婚相談所の総額プラス300万は必要ということです。
もちろん、利用するサービス、期間などによって変動はありますが、最も費用がかかるであろう結婚相談所を使った婚活には、これくらいは必要になるということを知っておきましょう。
結婚相談所はコースにもよりますが、だいたい1年間に30~60万ほどが必要になりますので、本気で婚活するなら希望する結婚相談所の総額プラス300万は必要ということです。
もちろん、利用するサービス、期間などによって変動はありますが、最も費用がかかるであろう結婚相談所を使った婚活には、これくらいは必要になるということを知っておきましょう。