この記事の目次
なかなか結婚できない!そんな職業は何?
via www.pakutaso.com
結婚をしていない人がどんどん増えていて、23.37%の人が独身となっています。日本男性の実に4人に1人が生涯未婚率なっている現代。1970年代の生涯未婚率はなんと2%とほとんどの人が結婚をしているといった状態でした。
よほどのことが無い限りは結婚するのは当たり前と言った感じでしたが、40年ほどで結婚に対する考えが大きく変わってきました。
では、年々増え続けている生涯未婚率の中でも、最も結婚が出来なかった職業というのは何だったのでしょうか?
よほどのことが無い限りは結婚するのは当たり前と言った感じでしたが、40年ほどで結婚に対する考えが大きく変わってきました。
では、年々増え続けている生涯未婚率の中でも、最も結婚が出来なかった職業というのは何だったのでしょうか?
1位 音楽家・舞台芸術家 36.0%
プライベートとの境界線があまりなく、仕事を優先してしまうことで不規則になりがちです。作品や技術を追い求めることで結婚が遅くなるようです。
2位 運搬、清掃、包装職 33.5%
清掃員の年収は平均230万ほどで、家族を養うとなると少し厳しい面があるのかもしれません。また体力的にも、精神的にも大変と言われている職業なので、結婚を考える人が少ないのかもしれません。
3位 事務用機器操作員 29.7%
パソコン捜査員や電子機器のオペレーターが主な仕事で、昼夜問わず不測の事態があれば対応を迫られます。しかし、クラウド技術やプリンター機能の向上などで一般の人でも修理がしやすくなったことにより、仕事量と給料が減少しているのが現状です。
給料が少なくても、仕事以外の時間があればワークライフバランスを充実させることができますし、労働時間が長くても給料が多ければ満たされる。しかし、どちらもないと、これは大変。恋愛だとか結婚どころじゃありません
職場での出会いが少ないということもあるかもしれませんが、結婚できない職業で特に共通していることは、低賃金・長時間労働の職場であるということです。日々の仕事ばかりに目がいってしまいがちで、なかなかプライベートの部分にまで手が回らないようです
結婚しやすい職業は何?
via www.photo-ac.com
結婚しにくい職業ばかりを紹介してきましたが、逆にしやすい職業というのも気になります。
どんな職業が結婚に向いているのでしょうか。
どんな職業が結婚に向いているのでしょうか。
1位 鉄道運転 2.2%
車掌さんが1位。365日活動しているので休みが不定期ではありますが、その方が逆に良いというのも関係しているのではないでしょうか。現在は民間会社ですが、安定した職業なので人気があります。
2位 医者 2.8%
高収入で世間からの信用もあります。一般的なサラリーマンと比べると安定した生活が見込まれます。しかし、転勤の多さや仕事が忙しく家に帰れないこともあるので、家事育児は頼れないという部分もあります。
3位 公務員 4.2%
給与やボーナスが安定していて、比較的休みもしっかりとれるというのが人気の秘密。社会的信用も高いというのが魅力的。結婚するときに親を安心させてあげられるというのが強みです。
求められるのは安定した生活
via www.photo-ac.com
女性としては、平凡でも安定した生活を送りたいと考えています。休みが多く、家族が一緒にいられる時間がたくさんあっても、生活が出来なければ意味がありません。
子育てをしていくなかで、習い事などの様々な経験をさせようとすれば、お金というのはどうしてもかかってきてしまうものです。
お金がすべてではありませんか、現実主義の女性からするとゆとりをもって生活をしたいと考ることが当然です。安定している職業というのが人気のある秘密です。
子育てをしていくなかで、習い事などの様々な経験をさせようとすれば、お金というのはどうしてもかかってきてしまうものです。
お金がすべてではありませんか、現実主義の女性からするとゆとりをもって生活をしたいと考ることが当然です。安定している職業というのが人気のある秘密です。
経済力といっても、大金持ちや高収入である必要はなく、どちらかというと地に足を付けてお金を稼いでいる、どんな時代が訪れても生き抜くことができる安定性を持ち合わせているようなイメージです。
まとめ
仕事に夢中になり過ぎていても収入が低くても、結婚というのは難しいです。
以前は、高学歴や高収入などが結婚の条件となっていましたが、今では一緒に生活できる時間、収入が安定しているというところに惹かれるようです。
しかし、どんな職業であっても結婚が出来ないというわけではないので、積極的に出会いの場を広げていくことが大切なのではないでしょうか。
以前は、高学歴や高収入などが結婚の条件となっていましたが、今では一緒に生活できる時間、収入が安定しているというところに惹かれるようです。
しかし、どんな職業であっても結婚が出来ないというわけではないので、積極的に出会いの場を広げていくことが大切なのではないでしょうか。